修行が足りん!極貧ジリ貧釣果・・・・ヤマメ6匹・・・・シャロムの森2021

シャロムの森釣行

2021.12.14 GO TO シャロムの森

釣果6匹(全てヤマメ)

この記事を最後まで読んでもらえると、次のことがわかります。

①2021.12.14状況と釣行プラン

②2021.12.14のサカナの活性状況

③この1匹をどう釣ったか?

④どんなポイントで、どんなサカナが釣れたか?

⑤修行が足りん!?(後記)

⑥14番CDCカゲロウ

 

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

僕の簡単なプロフィールです。

ドライフライフィッシング専門家。

2021年度3月〜9月20日までに674匹をドライフライで釣っています。 

プロフィール詳細は、こちら

釣果詳細は、こちらこちら

状況

10時駐車場

車載温度計-2℃・・・・・

おいおい・・・・・

市街地では5℃だったのに・・・・なんなんだ?7℃という気温差は!?

あまりにも寒いので、車内でコーヒーを入れ、お腹の中から温める。

1杯・・・・・2杯

これで、やっと身体が動きそうだ。

受付付近にあるドラム缶の蓋の雨水・・・・凍っている

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

当然か・・・・・

ありゃ・・・・・シューズの紐が切れた・・・・・!?

ベストに予備の紐を入れてあるので、トラブルってほどでもないが・・・・・

電動アシストMTB(e-bike)

岩からの湧水も路面一杯に広がったところで凍っている・・・・・

転倒に気をつけないと・・・・・

その前に、手袋だ!

前回前々回と激坂を登坂することはなかったし、今回も激坂登坂はないので、充電していない。

走り出して、すぐに3/5になってしまった。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

どうにかなるでしょ!?

根拠ない自信・・・・・

寒いと電動アシストMTB(e-bike)のバッテリーの消費が早い・・・・

入渓

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

いつもの場所で水位を確認するが・・・・・減水

このところ雨が降っていないし・・・・・天気予報では、シャロムの森は晴れ・・・・・のようだ。

木々の間から空を確認する。

MY天気予報では、午後から曇り・・・・・ひょっとして雨も・・・・・・最悪で雪・・・・・。

林道から渓流をみているが・・・・・逃亡するサカナはいなし・・・・・虫さえもいない。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

こりゃ・・・・・ヤバイ!

水温は前回と同じくらい?

しかし、R区間は日陰沢、おそらく水温上昇は期待できない。

2021.12.14状況と釣行プラン

2021.12.14の状況

  • 天気     晴れ
  • 気温     -2℃(10:00時点駐車場)
  • 風      無風
  • 水温     肌感覚4℃(10:30時点入渓点)
  • 水位     減水
  • ミッジを含めて虫は、皆無
  • 水際の石、岩、落ち葉が凍っている
  • 雲の流れ方から午後から天候が悪化する。雨は覚悟、雪なら速攻で撤退だ

これに基づいて、2021.12.14の釣行プランを作成した。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

2021.12.14釣行プラン

  • ロッド    セージTXL7ft0番
  • リール    セージクリック3100
  • 水際は凍っているので、滑りやすい
  • 午後に天候が悪化したときは、即撤退
  • 減水なので、遠目からのアプローチを徹底する

14番CDCカゲロウの詳細は、こちら

14番CDCカゲロウを入手したい方は、こちら




 

この1匹をどう釣ったか?

ここまでのサカナの活性状況

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

はっきり言って、気温-2℃では・・・・・

R2から入渓・・・・もちろん、深場狙い。

R区間は全体に浅く、ポイントが絞られたのですが、渇水のせいか?しっかりと咥えてもらえない。

ポイントごとに

下流側でチビヤマメ

上流側の流心付近の深場でフツーサイズ

が出るですが・・・・・・

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

出る・・・・が、フックアウト

もう一歩接近・・・・走られる

ポイント全体

大場所なんで、サカナが潜んでいそうな場所が無数にあるような・・・・・

今日のサカナの活性状況からポイント①〜⑤に絞った。

5箇所とかなり多い・・・・・

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

今サカナが潜んでいる場所の推理と実際が乖離しているので・・・・・

打てる場所には、すべてフライを打ち込んでやる!

ポイント①

渇水・・・・・水面フラット・・・・・

チャンスは1回だろう・・・・・

サカナが潜んでいれば、出る!

出なければ・・・・・・走られて、終了・・・・・っていうポイント。

警戒心はかなり高い・・・・・はず

フォルキャストを1回で、シュート!

フライが・・・・・着水、出た!

・・・・・・

すっぽ抜け・・・・・

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

はい、終了・・・・・

わずかに手応えがあった・・・・・あってしまった

どうやら、フックがサカナに触れているようだ・・・・

しかも、猛スピード、左右に蛇行・・・・・、流れ出しの白泡の中へと逃亡。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

ポイント全体が終了してしまったかも・・・・・

ポイント②③

5分ほど時間を空けて、ポイント①②③を順番にフライを投げてみる

案の定・・・・・沈黙。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

これは、想定内・・・・

ポイント④

ここで、さらに時間をあける。

ティペットを交換し、フライを新品に交換した。

14番CDCカゲロウ

14番CDCカゲロウ

これは、変更しない。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

ミッジへの変更・・・・・も考えたが、

  • ライズがない
  • ミッジでは数回打ち返す必要があり、水面を荒らし、サカナの警戒心を増幅させるデメリットの方が高い

以上の理由から、14番CDCカゲロウの続投を決断!

充分にドライシェイクを付けて、フォルキャスト1回・・・・・シュート!

フライが着水・・・・・・出ない

15秒カウント・・・・・出ない

ラインをチョイチョイ引いて、誘いのアクション・・・・・出ない

どうやら、サカナはお留守のようだ。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

ヤマメはダメでも、イワナは・・・・っと思ったのだが・・・・

ポイント⑤

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

色々と試しているものの・・・・・

歯車が噛み合っていない感じ

フライにドライシェイクを再度施しながら、深呼吸・・・・・

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

あっ!ドライシェイクが・・・・全部飛んだ

ココロが折れそう・・・・・

イライラ・・・・・

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

甘いモンが喰いたくなった

黒糖棒!

ココロが折れそうな時、イライラ時には、甘味・・・・・これです!

最後は、糖分です!

やっぱり砂糖は、サイコ〜〜〜!

砂糖こそ人類最高の発明品だ!

・・・・・などと思いつつ、黒糖棒を口に入れられるだけ詰め込んだ。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

冷静さ・・・・・復活!?

フライをチェック・・・・・ティペットがヨレている。

フライが回転しているのか・・・・・。

こんな初歩的なことまで気づかなかった。

CDCを少し抜いて、量を減らし、再びドライシェイクを施す。

ティペットも若干短めにして、新品に替えた。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

いざ!

 

釣れた・・・・・こんなもんなのか?

 

どんなポイントで、どんなサカナが釣れたか?

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

サカナが出たのは、全て写真の中央付近です

写真のどこにサカナが潜んでいたか?

想像してみよう!

 

後記

きちんとやる事をやっていれば、きちんと釣れる・・・・・

なんかの不具合で歯車がズレると、釣れない。

そんな典型的な1日。

<strong>西洋毛ばり人</strong>
西洋毛ばり人

振り返ってみると、歯車がズレていたよな・・・・・ってわかる

その時点では、なかなか気づかない

幸運にも今日は14時くらいで気づくことができた・・・・・

幸運にも?

15時退渓予定・・・・・幸運にも?

まだまだ修行が足りんね・・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました