ドライフライフィッシングの専門家。
2021年度3月〜9月20日までに674匹のヤマメ・イワナ等をドライフライで釣っています。
渡良瀬川支流・上野村毛ばり釣り専用区の情報をメインに発信しています
朝霞ガーデンで9年間修行し、養沢毛鉤釣場、うらたん、赤久縄、シャロムの森を経て現在に至る。
渡良瀬川支流、シャロムの森では、e-bike(電動アシストMTB)を駆使して、釣果を得ています。
名前 西洋毛ばり人

生息域 埼玉県
年齢 昔お兄さん(推定年齢50歳)
職業 独身貴族+歩合制サラリーマン(低年収ですが・・・・)
フライフィッシングとの出会い
2000年?に突如して釣りに目覚める。
最初は、ルアー釣り。
対象魚は、ニジマス。

しかし、全く釣れず・・・・・。
そんな時、近くにいた方がバンバン釣っている。なにやら不思議な釣り方・・・・
これが、フライフィッシングだった。
*フライフィッシングについて詳しく知りたい方は、ティムコへどうぞ!
とにかく、バンバン釣りたいとの一心でフライフィッシングに転向。
確か・・・はじめて買ったフライフィッシング道具は
上州屋で5,000円くらいのフライフィッシング一式セット
だったと思う。
なぜか?その時のロッドだけは残っている。
管理釣り場で腕を磨く!
その頃からキャスティングでフルラインを出すことに目覚め、セージを愛用。
はじめてのセージのロッドは、XP9ft3番。
はじめてプロショップで購入し、キャスティングを教えてもらえると口約束をするが・・・・
当日、土砂降りの雨・・・・。
中止の連絡をプロショップから受けて、改めて日時の約束を取り付けようとすると
「うちでは、10万,20万円位購入したくらいじゃあ、お客ではないよ」
という冷たい言葉。

仕方がいないので、独学でフライフィッシングを始めることを決意。
XP6番を購入し、マラブーを引く。
TXL0番を購入し、ドライフライ。
ドライフライ、朝霞ガーデンで1年を通して連続100匹以上釣ることを目標とする(年間釣行回数80回くらいかな?)。
これを達成するのに、9年間・・・・。
朝霞ガーデンを卒業し、河川型の管理釣り場へ。
養沢毛鉤専用釣場、うらたんざわ渓流釣り場、赤久縄等を経て、現在に至る。
現在は天然魚を釣りまくる!?
介護のため日帰り釣行しかできないのは、ずっと変わらない。
天然ヤマメ・天然イワナを追いかけて、主として群馬県を釣る。

いつの日か、人から仙人になる。
そして、神に、西洋毛ばり神になりたい・・・・。