シャロムの森釣行

【釣果20匹ヤマメ19イワナ1】シャロムの森2023.9.14

チャラ瀬からチビヤマメの猛攻!意識的にアワセを入れないが、反射的に入ったアワセでチビヤマメが飛んでいく。大きめのヤマメは大場所の流芯の白泡の下に潜んでいるらしく、流芯下流の白泡の切れ目や脇から反応がある。ラインの弛みのコントロールがイマイチで、アワセが決まらない。 、
シャロムの森釣行

【釣果19匹ヤマメ5イワナ14】シャロムの森2023.9.13

岩盤が多い区間を釣り上がる。度重なる大雨で岩盤の窪みには小石が堆積し、イワナが潜んでいない。時々現れるプールと浅い瀬が主なポイント。シーズン終盤なので、少し大きなイワナが釣りたい。12番スズメバチカディスで流芯脇や反転流を狙う。流芯からもイワナが出るが、チビばかり・・・意識的に避ける。
シャロムの森釣行

【釣果5匹ヤマメ2イワナ3】シャロムの森2023.8.24

反応が全くない。流れを歩いても、逃げるサカナがいない。イワナ優勢区間なので、深場の川底ベッタリ?それなら、ドライに反応させるのは難しい。なんとか釣り上げたサカナの出方、周囲のポイントから今日の傾向を探り出す。流芯下流のさらに下流に潜んでいる?
シャロムの森釣行

【釣果14匹ヤマメ13イワナ1】シャロムの森2023.8.23

曇り予報だが、土砂降りを含む小雨。まずまずの活性だが、強い雨でクレーターができる水面・・・・。先行者の形跡はないのだが、数日前に入渓者がいるようだ。素直な反応だが、流芯下流にサカナが潜んでいるようで、魚影を確認できることは少ない。
フライフィッシング釣果実績・e-bike(電動アシストMTB)

釣果728匹!(3月1日解禁9月20日禁漁)ドライフライのみ!

釣果728匹(ヤマメ446イワナ274ニジマス8)を3月1日解禁から9月20日禁漁までに釣る。2022年度はイワナが多く釣れ、天気にも恵まれ、楽しい釣行が多かった。12番スズメバチカディスが6月上旬から禁漁まで・・・・いや、禁漁後も絶好調!
フライフィッシング釣果実績・e-bike(電動アシストMTB)

実釣時間を長くしたい?楽に入渓点に行きたい?e-bikeで可能だ!

e-bikeは、徒歩釣行よりも2時間長い釣りを可能にする。高釣果が期待できる。楽な入退渓による体力維持を実現し、釣りの集中力UP!疲労感の軽減で仕事の活力UP!安全迅速な下山実現するe-bikeは、カミナリなどの天気の急変にも有効だ!
シャロムの森釣行

【釣果16匹ヤマメ11イワナ5】シャロムの森2023.8.10

大増水!水温16℃!入渓点でクワガタとカミキリムシを発見!テレストリアパターンしかないでしょ!っと思ったが・・・・撃沈!12番スズメバチカディスに替え、ナチュラルドリフトでエンジン全開!しかし、今度はフッキングが甘くなり、ポトリ病が再発!
シャロムの森釣行

【釣果13匹ヤマメ11イワナ2】シャロムの森2023.7.27

前日(2023.7.26)と比較してティペットを2ft長くした。ほぼ入れ喰いだが、ポロポロ・・・釣果を逃す。フックアウトのたびにメンタルを削られる。13時に雷鳴・・・14時に2度目の雷鳴・・・渓流から小さな空を見上げた直後に土砂降り・撤収。
シャロムの森釣行

【釣果30匹ヤマメ18イワナ12】シャロムの森2023.7.26

今年は去年より2ftティペットを長くしている。ロングティペットとバーブレスとの相性はよろしくないようで、ポロポロ・・・釣果を逃す。今日は去年仕様のティペットの長さに戻した。フッキングはばっちり、トラブルも少ない、釣果も満足・・・でも、進歩がないような気がする。
シャロムの森釣行

【釣果14匹ヤマメ14イワナ0】シャロムの森2023.7.13

全体的に浅くなり、川底がリフレッシュされている。チャラ瀬が多くなった印象。チビヤマメの反応はあるが、あえてアワセを入れず、大きめのヤマメに狙いを絞るが、反応が少ない。たまに出る大きめヤマメの反応には力みすぎて・・・フッキングミスという悪循環。
シャロムの森釣行

【釣果15匹ヤマメ15イワナ0】シャロムの森2023.7.12

反応はバンバンあるが、チビヤマメ。あえてアワセを入れず、スルー。大水で水底がリフレッシュされて、ヤマメも隠れ家を失った様子で落ち着きがない。白泡の下や速い流れの底に潜んでいる。白泡の中に一瞬できる澄んだポイントにフライを入れると、確実に反応あり!
シャロムの森釣行

【釣果14匹ヤマメ10イワナ4】シャロムの森2023.6.29

大水で川底がリフレッシュされている。いい感じに沈み石があるポイントもリフレッシュ直後の場所では、反応がない。スネ水深で川底がリフレッシュされていないポイントをメインに釣り上がると、反応が多い。速い流れからのチビの反応にヤマメの生命力を感じる。
タイトルとURLをコピーしました