シャロムの森釣行

シャロムの森釣行

【釣果20匹山女魚18岩魚2】シャロムの森2025.4.24

前日の雨より若干だが増水気味。山が淡い緑に染まりつつある。春本番だ!管理棟付近、林道、渓流・・・至る所に羽虫が飛んでいる。地面には蟻までも・・・。こうなるとチビ山女魚をはじめ、チャラ瀬にも入っているはず。深場?専用の10番キラキラパラシュートでは・・・、少し羽虫によせた14番CDCを選択する。実際に飛んでいる羽虫よりは2まわり以上大きいが、食欲旺盛な山女魚にはちょうどいいご馳走だ!足首水深でも付近よりちょっと深い場所にはチビ山女魚が潜んでいる。ヒザ水深なら春サイズの良型山女魚。反応は多いが、前日の岩魚釣りでアワセのタイミングがなかなかアジャストできず・・・相当フックアウトさせたことは今後の課題かな?
シャロムの森釣行

【釣果4匹山女魚3岩魚1】シャロムの森2025.4.10

2日連続のシャロムの森釣行。昨日はいい天気で日向から高反応だった。きっと水温の関係だろう。今日は・・・曇り。しかも、14時位から雨予報。日向を狙うことは、気象的にできない。入渓直後に蛾が飛んでいたので14番CDCを選択したが、「ここは!」っというポイントでも無反応。速攻で10番キラキラパラシュートに変更。通称「トトロの家」付近の大場所で派手にいいサイズの山女魚?が出てくれたが、スッポ抜け・・・(泣)。しかし、春先のシャロムの森はやっぱり10番だなっと確信を得る。その後、大場所でも反応があったりなかったり・・・。釣行後の反省?で、気づくことがあった。頭上が開けている大場所でのみで反応があった・・・。きっといい天気なら頭上が開けている大場所は日向になるんだろう。なるほどね・・・っと思ったが、ちょっと遅かった。
シャロムの森釣行

【釣果8匹山女魚6岩魚2】シャロムの森2025.4.9

4月初旬に10番毛鉤でも小さいかな?っと思ってしまうのは、さすが無放流のシャロムの森だ。今年のシャロムの森は底石が流されて山女魚・岩魚が生き残るのは大変だなぁ〜っと思っていたが、至る所に倒木があり、その倒木付近を棲家に生き残っている。しかし、倒木・・・毛鉤をキャストするのは一苦労する。ちょっと油断すると、倒木の枝に引っ掛ける。そして、回収するために接近すると、そのポイントは全滅・・・(泣)。慎重にゆっくりとポイント(倒木)に接近、静かにキャストして釣るのが、一番効果的!遠くから狙う僕の従来の釣り方ではちょっと釣果が伸びないような気がする。新しい技術を作っていく必要性を感じた。進歩の予感!?
シャロムの森釣行

【釣果7匹ヤマメ6イワナ1】シャロムの森2025.3.26

今回は10番キラキラパラシュートをたっぷりと巻いてきた。前回前々回のシャロムの森釣行のリベンジだ!今日はR1より入渓。チビヤマメが戯れてくるが、完全スルー。春サイズのヤマメと思われるゆっくりとした出方に的を絞る・・・が、やはり春先、まだ水面の獲物を捕える勘が戻っていないのだろう派手な出方・・・(笑)。川辺には全く残雪はなく、暑いくらいの陽気。水温は未測定だが、前回前々回のシャロムの森釣行より高いのは確実だ。羽虫が時々飛んでいるせいか?入渓直後からカワガラスが飛び回っている。入渓直後から・・・?ってことで案の定の強風が吹いてきた。水面が枯葉で覆われ、ひとしきり流れ切るとヤマメの警戒心が薄れるようで、春サイズのヤマメが釣れる。
シャロムの森釣行

【釣果1匹ヤマメ1イワナ0】シャロムの森2025.3.13

昨日(2025.3.12)の釣行では見事に撃沈・・・ショックはないものの、さすがに連敗はしたくない。今日はRの山神様より上流に入ることにした。ヤマメは期待できないが、イワナで釣れたらサイコーに嬉しい。入渓後ポツポツ反応はあるものの、喰ってくるっというより戯れてくる感じ。昨日撃沈しているせいか?アワセがうまくいかない。プレッシャーなのか?腕がカナシバリ・・・。午後になってようやくチビヤマメを釣り上げた。力んでしまった大谷並みに吹っ飛ばしてしまったが、これで僕も今シーズン開幕だ!
シャロムの森釣行

【釣果0匹ヤマメ0イワナ0】シャロムの森2025.3.12

2025シーズン開幕戦。1匹はなんとしても釣るぞってことで、シャロムの森L2を選択。この時期瀬には入っていないだろうし、スネ水深位のプールや緩い流れを狙うしかない。L2 入渓直後のプールでヤマメに走られる・・・やっちまった!っと思いつつ、魚影があることにホッとした。が!その後、反応はなく・・・魚影さえ・・・(涙)。結局、人生初の撃沈となりました。
シャロムの森釣行

【釣果22匹ヤマメ11イワナ11】シャロムの森2024.9.12

2024.8.29釣行よりは水位は下がっているものの、まだまだ増水かな? ヤマメはいい・・・かもだけど、イワナは難しい・・・かな? L3中間点より入渓し、L4トオラズで退渓する。L3ではヤマメもイワナも反応がイマイチ・・・あれっ?っという感じだが、L4に入ってイワナの反応が絶好調!1匹釣ったポイントからも5分も経たずにイワナが釣れる。サカナが湧いてくるってのは、こんな感じなんだ・・・っと実感!
シャロムの森釣行

【釣果7匹ヤマメ4イワナ3】シャロムの森2024.8.29

入渓直後は陽射しがあったが、30分もしないうちに黒い雲が・・・。天気予報では15時くらいまでは曇りだが、市街地と山では多少の差があるのは当然だ。入渓直後はありとあらゆる場所がポイントに見えるが、15分もすると目が慣れて反応がありそうなポイントとなさそうなポイントとが明確に判断できるようになった。ポイントごとに反応はあるものの、フックアウトが連発する・・・リーダーシステムがいつもより長いのも原因だが、ヤマメではなくほぼイワナの反応ではなかったか?という考えが釣行後浮かんだ。釣行開始後2時間で天気予報に裏切られ、土砂降り退渓・・・無念!
シャロムの森釣行

【釣果24匹ヤマメ19イワナ5】シャロムの森2024.8.8

入渓点までの道には多数の水溜り・・・途中重機で道を補修している。ゲリラ豪雨があったようだ。定点撮影の場所では大増水という印象はなかったが、実際に渓流に降りると川幅いっぱいに水がある。増水で期待できるポイントが無数にあり、大小のヤマメが反応してくれた。イワナは避難でしているようで、流れと繋がっている水溜りみたいなプール?での反応が多かった。
シャロムの森釣行

【釣果10匹ヤマメ2イワナ8】シャロムの森2024.7.25

昨日上野村中丿沢毛ばり釣り専用区でたっぷりとヤマメを釣った。今日のシャロムの森は、L4・・・イワナ優位の区間を釣る。アワセのタイミングをできるだけ早くヤマメからイワナにアジャストするのが今日の課題だが、入渓直後からスッポ抜け11連チャン・・・(泣)。期待とは裏腹にテンションは爆下がり・・・。
タイトルとURLをコピーしました