シャロムの森釣行 【釣果9匹やまめ7イワナ2】シャロムの森2023.3.16 水温6℃(10時)とあって、サカナの活性はいいとみたが・・・・残念!渇水のせいか?前日か前々日に水面下の釣りの入渓者?ドライフライが着水すると同時にヤマメが一斉に逃げ回る。羽化直後の虫が水面付近を不器用に飛んでいるのに、ライズナシ・・・? 2023.03.22 シャロムの森釣行
上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行 【釣果8匹ヤマメ8イワナ0】神流川支流2023.3.15 昨日の続きと思ったが、すでにクルマが・・・・昨日の釣行区間のさらに下流から釣り上がる。汗ばむ程度の気温のせいか?沢山の虫。しかし、ライズが少ないような・・・。先行者アリでは反応があるだけ有難いのだが、チビが多く、なかなかフッキングまでいかない。 2023.03.20 上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行
上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行 【釣果10匹ヤマメ9イワナ1】神流川支流2023.3.14 気温12℃、ミッジを見かける。大きめの虫も飛んでいるのか?カワガラスが盛んに飛び回る。14番フライ。実際にはこんな大きな虫は飛んでいないだろうが、ヤマメもイワナも反応する。突っつく程度の反応も多いが、十分に距離をとれば、しっかりと咥えてくれる。 2023.03.18 上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行
シャロムの森釣行 【釣果13匹ヤマメ12イワナ1】シャロムの森2023.2.23 分岐点付近の路面が凍結で、徐行で通過する。R2付近で積雪が多く、e-MTBでも進めない。仕方なくR2より釣行開始。予定ではR4だった。入渓直後カワガラスの出迎え、1匹の蛾と若干のミッジを確認する。チビヤマメの反応が昨日と異なり、好調だった。 2023.02.28 シャロムの森釣行
シャロムの森釣行 【釣果5匹ヤマメ5イワナ0】シャロムの森2023.2.22 水際の岩に付着した氷のエッジが1月釣行より鋭くなって、ラインが引っかかると簡単にラインブレイク。ヒザ以上の水深・緩い流れのポイントは氷に覆われている。スネ水深・緩い流れのポイントをヤマメが群れている。1匹釣ると、2匹目の反応があるが・・・・。 2023.02.26 シャロムの森釣行
シャロムの森釣行 【釣果4匹ヤマメ3イワナ1】2023.1.30シャロムの森 「緩い流れ+コシ水深」の本命ポイントは、水面の半分は凍結している。釣りにならない。「凍結ナシ+緩い流れ+ヒザ以上水深」のポイントを探す。やっと出会えた。バックスペースも十分、距離を10m以上を確保、14番ドライフライを投じると飛び出すヤマメ! 2023.01.31 シャロムの森釣行
うらたんざわ渓流釣り場釣行 【釣果68匹ニジマス68】2023.1.26うらたんざわ渓流釣場 10時釣行開始と同時に強風・・・僕にとってはお決まりのパターン。スタッフから受付棟前の橋より上流は工事で放流していないとの情報を得る。下流は魚影は濃い・・・が、ほとんどニジマス。ドライフライで入れ喰い状況が続くが、寒いので定期的にクルマ避難。 2023.01.27 うらたんざわ渓流釣り場釣行
シャロムの森釣行 【釣果6匹ヤマメ6イワナ0】2023.1.23シャロムの森 気温1℃と暖かいが、水温0℃。雪はすっかり溶けている。ヒザ水深のポイントでヤマメが元気に泳ぎ回っているが、14番ドライフライでは反応ナシ。コシ水深のポイントでは少々コツがあるが、反応大!コツは、ばっちり書いてありますよ〜〜〜 2023.01.25 シャロムの森釣行
シャロムの森釣行 【釣果6匹ヤマメ5イワナ1】2023.1.12シャロムの森 【釣果6匹ヤマメ5イワナ1】2023.1.12シャロムの森 マイナス4℃の気温だが、反応があるせいか?寒く感じない。14番ドライフライで十分!ヤマメはシーズン中のイワナよりゆっくりと咥える。待ちきれず、速アワセ・・・フックアウトが多発! 2023.01.14 シャロムの森釣行
シャロムの森釣行 気温-4℃水温0℃・・・・14番ドライで釣れる!シャロムの森2022 2022.12.28 GO TO シャロムの森 釣果8匹(ヤマメ7イワナ1)気温-4℃水温0℃で、積雪がある。釣果ゼロかな?っと覚悟したが、水深ヒザのプールから反応がある。だが、水深ヒザの水底の様子によってヤマメの付き場がかなり全く違う。 2022.12.30 シャロムの森釣行