ドライフライ

シャロムの森釣行

【釣果20匹ヤマメ19イワナ1】シャロムの森2023.9.14

チャラ瀬からチビヤマメの猛攻!意識的にアワセを入れないが、反射的に入ったアワセでチビヤマメが飛んでいく。大きめのヤマメは大場所の流芯の白泡の下に潜んでいるらしく、流芯下流の白泡の切れ目や脇から反応がある。ラインの弛みのコントロールがイマイチで、アワセが決まらない。 、
シャロムの森釣行

【釣果19匹ヤマメ5イワナ14】シャロムの森2023.9.13

岩盤が多い区間を釣り上がる。度重なる大雨で岩盤の窪みには小石が堆積し、イワナが潜んでいない。時々現れるプールと浅い瀬が主なポイント。シーズン終盤なので、少し大きなイワナが釣りたい。12番スズメバチカディスで流芯脇や反転流を狙う。流芯からもイワナが出るが、チビばかり・・・意識的に避ける。
シャロムの森釣行

【釣果13匹ヤマメ11イワナ2】シャロムの森2023.7.27

前日(2023.7.26)と比較してティペットを2ft長くした。ほぼ入れ喰いだが、ポロポロ・・・釣果を逃す。フックアウトのたびにメンタルを削られる。13時に雷鳴・・・14時に2度目の雷鳴・・・渓流から小さな空を見上げた直後に土砂降り・撤収。
養沢毛針専用釣場釣行

【釣果12匹ニジマス12】養沢毛鉤専用釣場2023.6.27

水温18℃・・・ヤマメは無理かな?っと思ったが、やっぱり一度も反応してくれなかった。受付12番であったが、先行者が3人くらいいる感じの反応だ。竿抜けを狙ってみるが、反応が少ない。海入道橋下でやっと素直な反応があったが、終了時間・・・・。
シャロムの森釣行

【釣果19匹ヤマメ7イワナ12】シャロムの森2023.5.11

連日のシャロムの森。水面付近のミッジ群れに距離をとって14番CDCをキャストすると、ほぼ反応アリ。イワナ中心の区間だが、最初にヤマメが釣れたせいか?アワセがヤマメにセットされた。スッポ抜けを連発!魚影の濃さに助けられて、徐々にアワセが決まる!
シャロムの森釣行

【釣果32匹ヤマメ7イワナ25】シャロムの森2023.5.10

ミッジが水面付近でウジャウジャ!ライズも・・・っと思ったが、全くない!?ミッジが群れているあたりに14番ドライフライを投じると、フッと消える!イワナだが、ほぼ入れ食いだ。どうやらヤマメもイワナもミッジを捕食しにくる大きな羽虫を狙っている?
シャロムの森釣行

【釣果37匹ヤマメ27イワナ10】シャロムの森2023.4.27

相当の雨量があった翌日で増水・高活性。スネ水深あれば、小さめのポイントでもヤマメ(チビも含む)が入っている。大きなポイントは、大きめのヤマメかイワナとチビヤマメ1〜2匹という構成だ。チビヤマメを静かに釣って、大きめのヤマメ・イワナにチャレンジ!
養沢毛針専用釣場釣行

【釣果22匹ヤマメ4ニジマス18】養沢毛鉤専用釣場2023.4.25

うっかりマスクを外すと、口に虫が・・・・というで感じでなので、ライズが絶えない!長距離・長時間フライを水面に漂わせると、ほぼニジマスが反応する。ヤマメを釣るには、ピンポイントでヤマメの鼻先に小さめのフライを落とすか、速い流れにフライを投じる。
シャロムの森釣行

【釣果15匹ヤマメ8イワナ7】シャロムの森2023.4.13

コンスタントに反応があるものの、すっぽ抜けを連発する(泣)。水面付近にはミッジがどのポイントでも飛んでいるが、ライズなし。ヤマメもイワナも大きい虫を狙っている。14番ドライフライをミッジ付近に投じると、ヤマメもイワナもゆっくりと咥える。
養沢毛針専用釣場釣行

【釣果10匹ヤマメ3ニジマス7】養沢毛鉤専用釣場2023.4.11

カゲロウ、蛾、蝶、ハエ、ミッジ・・・口を開けていると、勝手に入ってくる。水面付近にはミッジがひっきりなしに飛んでいるが、ライズは少ない。12番、14番あたりのドライフライを流すと高反応!どのポイントでもメタボなニジマスが最初に反応してくれる。
タイトルとURLをコピーしました