シャロムの森釣行

シャロムの森釣行

【釣果13匹山女魚9岩魚4】シャロムの森2025.6.26

最近大水が出たようだ。分岐点付近の橋に流木がすっかりなくなっている。今日も梅雨の晴れ間という感じなので、増水状況。チビは流芯で盛んに毛鉤に反してくれるが、フツーサイズはどこへやら・・・。増水の定番ポイント「流芯脇」を狙って毛鉤を打ち込んでいくが、チビばかり。フツーサイズは大きめのプールの水底にいるようだ。水面の釣りでは厳しい状況だが、分流やプールの両端を丹念にキャストする。チビ反応20回に1回の割合でフツーサイズの反応がある・・・が、焦りが先行しスッポ抜けを連発。渇水時より難しいという思うのは、僕だけだろうか?
シャロムの森釣行

【釣果11匹山女魚7岩魚4】シャロムの森2025.6.12

フライフィッシングというとロッドを優雅に振ってラインを沢山伸ばして・・・っというイメージがあるかもしれない。が!このL5区間はロッドを振れるスペースをやっと探し出して、ラインを極力出さず・・・っとフライフィッシングのイメージとは真逆。それだからこそ、釣れた岩魚は最高!・・・にみえる(笑)。今回の釣行もL5区間は岩魚2匹と完敗。これでは・・・っとロッドがのびのび振れるL2に移動して、山女魚7匹岩魚2匹を加える。メンタルが鍛えられた釣行だった。
シャロムの森釣行

【釣果9匹山女魚1岩魚8】シャロムの森2025.5.29

入渓直後、ぶっとい黒い影が倒木の下で左右にウロウロ・・・思わず息を呑んで・・・バシャ!スッ抜け。熊鈴なんて可愛く思えるくらいの雄叫びをあげる。なんとかメンタルを保って、上流へ。今度はさっきの黒い影ほど出ないが、尺物。水面に出た岩にラインを乗せて、ナチュラルドリフト・・・バシャ!ズン!「おおお!」っと思った瞬間、テンションがなくなった。その後、後方やら水中やらに毛鉤を引っかけまくるも、チビ岩魚がメンタルを保ってくれた。直近に淵狙いの釣り人が入っているのか?明確な踏み跡があり、淵でも沈黙・・・。淵手前の細かいポイントではポツポツ反応がある。入渓困難な大きなプールでは良型岩魚が釣れた。
シャロムの森釣行

【釣果21匹山女魚2岩魚19】シャロムの森2025.5.15

林道が整備されてR6終点までeMTBで行くことができた。2年ぶりだ・・・。上流区間にはあまり入渓者がいないようで、岩魚を中心に反応がいい。スネ水深以上のポイント、速い流れでは10番の毛鉤。それ以外は、14番の毛鉤。昨日の上野村釣行より羽虫は小さいものの、かなり飛んでいる。毛鉤の選択は正解だったようだ。チャラ瀬でチビの猛攻・・・これは完全にスルー。だが、釣り人の性でついつりアワセを入れてしまう(笑)。R6終点付近の淵で40センチ級の岩魚?をフックアウト・・・しかし、同じ淵で春サイズの岩魚が遊んでくれたので、ヨシとしよう!
シャロムの森釣行

【釣果20匹山女魚18岩魚2】シャロムの森2025.4.24

前日の雨より若干だが増水気味。山が淡い緑に染まりつつある。春本番だ!管理棟付近、林道、渓流・・・至る所に羽虫が飛んでいる。地面には蟻までも・・・。こうなるとチビ山女魚をはじめ、チャラ瀬にも入っているはず。深場?専用の10番キラキラパラシュートでは・・・、少し羽虫によせた14番CDCを選択する。実際に飛んでいる羽虫よりは2まわり以上大きいが、食欲旺盛な山女魚にはちょうどいいご馳走だ!足首水深でも付近よりちょっと深い場所にはチビ山女魚が潜んでいる。ヒザ水深なら春サイズの良型山女魚。反応は多いが、前日の岩魚釣りでアワセのタイミングがなかなかアジャストできず・・・相当フックアウトさせたことは今後の課題かな?
シャロムの森釣行

【釣果4匹山女魚3岩魚1】シャロムの森2025.4.10

2日連続のシャロムの森釣行。昨日はいい天気で日向から高反応だった。きっと水温の関係だろう。今日は・・・曇り。しかも、14時位から雨予報。日向を狙うことは、気象的にできない。入渓直後に蛾が飛んでいたので14番CDCを選択したが、「ここは!」っというポイントでも無反応。速攻で10番キラキラパラシュートに変更。通称「トトロの家」付近の大場所で派手にいいサイズの山女魚?が出てくれたが、スッポ抜け・・・(泣)。しかし、春先のシャロムの森はやっぱり10番だなっと確信を得る。その後、大場所でも反応があったりなかったり・・・。釣行後の反省?で、気づくことがあった。頭上が開けている大場所でのみで反応があった・・・。きっといい天気なら頭上が開けている大場所は日向になるんだろう。なるほどね・・・っと思ったが、ちょっと遅かった。
シャロムの森釣行

【釣果8匹山女魚6岩魚2】シャロムの森2025.4.9

4月初旬に10番毛鉤でも小さいかな?っと思ってしまうのは、さすが無放流のシャロムの森だ。今年のシャロムの森は底石が流されて山女魚・岩魚が生き残るのは大変だなぁ〜っと思っていたが、至る所に倒木があり、その倒木付近を棲家に生き残っている。しかし、倒木・・・毛鉤をキャストするのは一苦労する。ちょっと油断すると、倒木の枝に引っ掛ける。そして、回収するために接近すると、そのポイントは全滅・・・(泣)。慎重にゆっくりとポイント(倒木)に接近、静かにキャストして釣るのが、一番効果的!遠くから狙う僕の従来の釣り方ではちょっと釣果が伸びないような気がする。新しい技術を作っていく必要性を感じた。進歩の予感!?
シャロムの森釣行

【釣果7匹ヤマメ6イワナ1】シャロムの森2025.3.26

今回は10番キラキラパラシュートをたっぷりと巻いてきた。前回前々回のシャロムの森釣行のリベンジだ!今日はR1より入渓。チビヤマメが戯れてくるが、完全スルー。春サイズのヤマメと思われるゆっくりとした出方に的を絞る・・・が、やはり春先、まだ水面の獲物を捕える勘が戻っていないのだろう派手な出方・・・(笑)。川辺には全く残雪はなく、暑いくらいの陽気。水温は未測定だが、前回前々回のシャロムの森釣行より高いのは確実だ。羽虫が時々飛んでいるせいか?入渓直後からカワガラスが飛び回っている。入渓直後から・・・?ってことで案の定の強風が吹いてきた。水面が枯葉で覆われ、ひとしきり流れ切るとヤマメの警戒心が薄れるようで、春サイズのヤマメが釣れる。
シャロムの森釣行

【釣果1匹ヤマメ1イワナ0】シャロムの森2025.3.13

昨日(2025.3.12)の釣行では見事に撃沈・・・ショックはないものの、さすがに連敗はしたくない。今日はRの山神様より上流に入ることにした。ヤマメは期待できないが、イワナで釣れたらサイコーに嬉しい。入渓後ポツポツ反応はあるものの、喰ってくるっというより戯れてくる感じ。昨日撃沈しているせいか?アワセがうまくいかない。プレッシャーなのか?腕がカナシバリ・・・。午後になってようやくチビヤマメを釣り上げた。力んでしまった大谷並みに吹っ飛ばしてしまったが、これで僕も今シーズン開幕だ!
シャロムの森釣行

【釣果0匹ヤマメ0イワナ0】シャロムの森2025.3.12

2025シーズン開幕戦。1匹はなんとしても釣るぞってことで、シャロムの森L2を選択。この時期瀬には入っていないだろうし、スネ水深位のプールや緩い流れを狙うしかない。L2 入渓直後のプールでヤマメに走られる・・・やっちまった!っと思いつつ、魚影があることにホッとした。が!その後、反応はなく・・・魚影さえ・・・(涙)。結局、人生初の撃沈となりました。
タイトルとURLをコピーしました