2025-03

養沢毛針専用釣場釣行

【釣果28匹ヤマメ3イワナ0マス25】養沢毛鉤専用釣場2025.3.27

約2年ぶりの養沢毛鉤専用釣場。 僕の記憶にある養沢と同じ場所もあるし、違う場所もある。人の手が入り、事務所下のように仕切られている場所が多くなった感じ。ザァーとクルマで全区間をみて入渓者がいない石舟辺りからエントリー。流芯脇や岩陰に毛鉤を落としていくも時々反応があるものの釣れない。放流ポイントと思われる場所でもサカナを見つけるのに一苦労する。全体的にサカナが少ないようだ・・・っと思っていたら、バケツを持ったスタッフによる放流が始まった。放流は金曜っと思っていたが、現在は違うのかな?毛鉤を10番キラキラパラシュートから14番CDCへ派手なものから地味なものへ替える。放流ポイントを少し休ませた後、釣りを再開。釣れる釣れる・・・夢中になってしまった。その後、放流ポイントで2〜3匹釣ったら次のポイントへ・・・という感じ。最上流まで行って、下流へ行こうか?っとおもったが、放流日なら下流は混雑・・・石舟から再入渓。
シャロムの森釣行

【釣果7匹ヤマメ6イワナ1】シャロムの森2025.3.26

今回は10番キラキラパラシュートをたっぷりと巻いてきた。前回前々回のシャロムの森釣行のリベンジだ!今日はR1より入渓。チビヤマメが戯れてくるが、完全スルー。春サイズのヤマメと思われるゆっくりとした出方に的を絞る・・・が、やはり春先、まだ水面の獲物を捕える勘が戻っていないのだろう派手な出方・・・(笑)。川辺には全く残雪はなく、暑いくらいの陽気。水温は未測定だが、前回前々回のシャロムの森釣行より高いのは確実だ。羽虫が時々飛んでいるせいか?入渓直後からカワガラスが飛び回っている。入渓直後から・・・?ってことで案の定の強風が吹いてきた。水面が枯葉で覆われ、ひとしきり流れ切るとヤマメの警戒心が薄れるようで、春サイズのヤマメが釣れる。
シャロムの森釣行

【釣果1匹ヤマメ1イワナ0】シャロムの森2025.3.13

昨日(2025.3.12)の釣行では見事に撃沈・・・ショックはないものの、さすがに連敗はしたくない。今日はRの山神様より上流に入ることにした。ヤマメは期待できないが、イワナで釣れたらサイコーに嬉しい。入渓後ポツポツ反応はあるものの、喰ってくるっというより戯れてくる感じ。昨日撃沈しているせいか?アワセがうまくいかない。プレッシャーなのか?腕がカナシバリ・・・。午後になってようやくチビヤマメを釣り上げた。力んでしまった大谷並みに吹っ飛ばしてしまったが、これで僕も今シーズン開幕だ!
シャロムの森釣行

【釣果0匹ヤマメ0イワナ0】シャロムの森2025.3.12

2025シーズン開幕戦。1匹はなんとしても釣るぞってことで、シャロムの森L2を選択。この時期瀬には入っていないだろうし、スネ水深位のプールや緩い流れを狙うしかない。L2 入渓直後のプールでヤマメに走られる・・・やっちまった!っと思いつつ、魚影があることにホッとした。が!その後、反応はなく・・・魚影さえ・・・(涙)。結局、人生初の撃沈となりました。
うらたんざわ渓流釣り場釣行

【釣果45匹ヤマメ5イワナ0マス40】うらたん2025.2.27

到着時は無風。天気予報では南風が入るようなので、どこかのタイミングで強風になるだろうっと覚悟して釣行開始。エリア区間から釣行開始。26番CDCでキャストごとに反応があり、5回に1回は釣れる。極小フックということもあり、フックアウト数は少なく見積もっても100回をこえるだろう。こんな状況はエリア区間に陽が差し込むまで・・・。エリア全面が日向になると、反応は激減(泣)。ってことで、ランチ休憩。12時過ぎからヤマメクラシック2手前の巨大プールから再エントリー。14番CDCで釣れる、釣れる・・・が、釣れるのは対岸付近のみ。こちら側はかなりシビア。先行者も多数いるし、当然といえば当然だ。14時半過ぎから強風となる。・・・やっぱりなぁ・・・っと思いつつ、キャストを繰り返すが、反応が激減。たまに反応があっても、スッポ抜けかフックアウト。どうするかな?帰るか?移動するか?っと考えていると、強風が弱まる瞬間にキャスト、フラットな水面を狙う。ナチュラルドリフトというよりリアクションバイトを狙うと、2匹釣れた。ヤマメが釣れたし、16時過ぎたので、エリア区間最上流に再エントリー。再び26番CDCでライズゲームを堪能・・・したかったが、強風がより強くなり寒さに負けて、3匹釣って終了。
タイトルとURLをコピーしました