シャロムの森釣行 【釣果15匹ヤマメ8イワナ7】シャロムの森2023.4.13 コンスタントに反応があるものの、すっぽ抜けを連発する(泣)。水面付近にはミッジがどのポイントでも飛んでいるが、ライズなし。ヤマメもイワナも大きい虫を狙っている。14番ドライフライをミッジ付近に投じると、ヤマメもイワナもゆっくりと咥える。 2023.04.17 シャロムの森釣行
養沢毛針専用釣場釣行 【釣果10匹ヤマメ3ニジマス7】養沢毛鉤専用釣場2023.4.11 カゲロウ、蛾、蝶、ハエ、ミッジ・・・口を開けていると、勝手に入ってくる。水面付近にはミッジがひっきりなしに飛んでいるが、ライズは少ない。12番、14番あたりのドライフライを流すと高反応!どのポイントでもメタボなニジマスが最初に反応してくれる。 2023.04.15 養沢毛針専用釣場釣行
シャロムの森釣行 【釣果22匹ヤマメ17イワナ5】シャロムの森2023.3.30 連日のシャロムの森釣行。入渓直後教科書通りのポイントからイワナ・ヤマメが釣れた。これが迷路の入り口・・・。その後、反応ナシ。昨日と同様に流心を上から下まで流すと高反応!今年は良型だが、個体数は少ない?チビヤマメも猛攻を見る限り、そんなことはない! 2023.04.03 シャロムの森釣行
シャロムの森釣行 【釣果21匹ヤマメ21イワナ0】シャロムの森2023.3.29 増水とあって、緩い流れを中心にドライフライを流すも反応ナシ。水温6℃+増水だからチビヤマメは細かいポイントに移動したっと考え、狙ってみるも反応ナシ。大きなポイント?でスネ水深の流芯を上から下まで流すと高反応!しかも、良型だ。しかし、同じ場所から2匹目は出ない・・・。 2023.04.01 シャロムの森釣行
シャロムの森釣行 【釣果9匹ヤマメ7イワナ2】シャロムの森2023.3.16 水温6℃(10時)とあって、サカナの活性はいいとみたが・・・・残念!渇水のせいか?前日か前々日に水面下の釣りの入渓者?ドライフライが着水すると同時にヤマメが一斉に逃げ回る。羽化直後の虫が水面付近を不器用に飛んでいるのに、ライズナシ・・・? 2023.03.22 シャロムの森釣行
上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行 【釣果8匹ヤマメ8イワナ0】神流川支流2023.3.15 昨日の続きと思ったが、すでにクルマが・・・・昨日の釣行区間のさらに下流から釣り上がる。汗ばむ程度の気温のせいか?沢山の虫。しかし、ライズが少ないような・・・。先行者アリでは反応があるだけ有難いのだが、チビが多く、なかなかフッキングまでいかない。 2023.03.20 上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行
上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行 【釣果10匹ヤマメ9イワナ1】神流川支流2023.3.14 気温12℃、ミッジを見かける。大きめの虫も飛んでいるのか?カワガラスが盛んに飛び回る。14番フライ。実際にはこんな大きな虫は飛んでいないだろうが、ヤマメもイワナも反応する。突っつく程度の反応も多いが、十分に距離をとれば、しっかりと咥えてくれる。 2023.03.18 上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行
うらたんざわ渓流釣り場釣行 【釣果57匹ヤマメ2ニジマス55】うらたんざわ渓流釣場2023.2.21 【釣果57匹(ヤマメ2ニジマス55)】2023.2.21うらたんざわ渓流釣場 エリア区間のみの釣行。ニジマスはウジャウジャだ。午後からの釣行、水面は明るく、ドライフライへの反応は少ない。15時を過ぎて水面が日陰となると、26番CDCで入れ喰い! 2023.02.24 うらたんざわ渓流釣り場釣行
フライフィッシング釣果実績・e-bike(電動アシストMTB) 釣果728匹!(3月1日解禁9月20日禁漁)ドライフライのみ! 釣果728匹(ヤマメ446イワナ274ニジマス8)を3月1日解禁から9月20日禁漁までに釣る。2022年度はイワナが多く釣れ、天気にも恵まれ、楽しい釣行が多かった。12番スズメバチカディスが6月上旬から禁漁まで・・・・いや、禁漁後も絶好調! 2022.12.23 フライフィッシング釣果実績・e-bike(電動アシストMTB)
シャロムの森釣行 低水温?距離を取れば、ヤマメもイワナも入れ喰い!某管理釣り場2022 2022.10.27 GO TO 某管理釣り場 釣果21匹(ヤマメ11イワナ10) 気温4℃水温8℃と前回釣行より急激に下がっている。入渓直後はサカナの反応が鈍く、フックキングも浅い。12時を過ぎて反応が多くなる。距離を取れば、入れ喰い! 2022.10.29 シャロムの森釣行