釣りを語ろう

シャロムの森釣行

【釣果14匹山女魚12岩魚2】シャロムの森2025.8.28

2日連続でシャロムの森。1日目はRに入渓、2日目はL。1日目はチビの猛攻にうれしいやらイライラやらで・・・楽しい1日だった。今日も1日目の傾向を重視して流芯を避けて、流芯脇や流れがあるかどうかのプールを釣ってゆく。チビの猛攻はあいかわらずだったが、小渓流の納得サイズは若干警戒心が高めだったかな?しかし、Lはバックスペースが取れるポイントが多く、距離をとってアプローチすると素直に12番スズメバチカディスを咥えてくれた。
シャロムの森釣行

【釣果17匹山女魚12岩魚5】シャロムの森2025.8.27

3週間ぶりの釣りでウッキウキで出陣・・・だったが、30分もしないうちに、蒸し暑さにやられ休憩。その後は、水分塩分の補給をしながらゆっくり釣行。キャストごとにチビの反応がある状況で最初は上機嫌だったが、蒸し暑さにやられるともにイライラ。チビは流芯からの反応がほとんどだったので、流芯を避けてキャスト。反応数は減ったが、小渓流では納得サイズの山女魚・岩魚が多く出てくれた。
上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行

【釣果16匹山女魚10岩魚6】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.8.6

今シーズンはA区間以外を予約すると、土砂降りで釣行不可というパターン。本当はG区間に入りたかったが、ジンクスを考慮して今回も上野村漁協中丿沢毛ばり釣り専用区A区間にエントリー。入渓から1時間ほど反応がない・・・。水温はちょっと高めだが、全く反応がないというは納得できない。岩魚の魚影は確認できるのだが、毛鉤があっていないのか?スレているのか?喰ってこない。足早に釣り上がって、入渓から1時間経過した上流駐車場直下で山女魚が釣れた。やっと反応が出てきたが、チビ山女魚らしく、突っつく感じ。思わずタメ息が出てしまう。やぶれかぶれで細い流れの岸際に12番スズメバチカディスをキャスト・・・出た。また出た。どうやら山女魚が優勢で岩魚は端っこに追いやられているらしい。これでなんとなく今日の反応傾向が分かった。堰堤下で泣尺岩魚を釣ったが、アクションカメラの不調で動画がなかったのが悔しい!退渓時間まで1時間ほどあったので、G区間に移動。山女魚が流芯から素直で出てくれた。
シャロムの森釣行

【釣果8匹山女魚8岩魚0】シャロムの森2025.7.24

前日の上野村の中丿沢毛ばり釣り専用区釣行では、見事に天気予報が的中し、午後からカミナリ・・・。久しぶりの釣行だったので、かなり釣行不満・・・いや欲求不満。今日のシャロムの森釣行の天気予報ではみどり市市街地はカミナリはなさそうだが、山間部ではカミナリな感じ。管理棟で話上手の猟師さんと歓談して、気づけば10時入渓となってしまった。入渓直後から反応がいい。「3連休後とは思えない!」っと思ったのも束の間。水底が岩盤になった途端、反応がなくなった。10センチ以上増水した痕跡があるので、山女魚も岩魚も流されたようだ。11時から1時間ほど反応がほとんどなかった。反応が消えると同時に上流の空が真っ黒に・・・カミナリは確実に来る。急いで釣り上がるせいもあり、ストーキングがザツになっている。たまに出会う有望なポイントで魚に走れる。なんとか堰堤下で納得サイズの山女魚を釣り上げて、堰堤を越えると同時に雷鳴と土砂降り。急いで林道に上がって帰り支度をする頃には水は茶色になっていた。
上野村毛ばり釣り専用区・神流川本支流C&R釣行

【釣果10匹山女魚4岩魚6】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.7.23

上野村漁協の特設釣り場(中丿沢毛ばり釣り専用区)は6月に2回7月に1回予定していたのだが、梅雨ということもあって大雨予報により断念。久々な釣行となった。一気に季節が進行したのは、渓流周りの木々をみると明らかだ。虫も多く飛んでいる。アブ、ブヨ、スズメバチ、渓に降りるとメマトイっとちょっと厄介な奴ら。嬉しいような・・・嬉しくないような・・・複雑な気分。三連休明けなので、スレてる感じがビンビン。しかし、それ以上に増水により渓魚が全体的に深場に沈んでいる印象が強い。10番ピーコックパラシュートを深場のポイントで使ってみても反応がない。沈めて釣られている印象。山女魚は諦めて、竿抜けに潜んでいるはずの岩魚を狙う。反応が得られるようになるが、久しぶりの釣りのせいか?午後からのカミナリ予報のせいか?早アワセを連発し、スッポ抜け病を発病してしまう。それでも魚影の濃さに助けられて、13時退渓で10匹。僕の腕では、こんなもんか・・・(泣)。
タイトルとURLをコピーしました