2022.1.31 GO TO うらたんざわ渓流釣場
釣果49匹(ヤマメ1ニジマス48)
この記事を最後まで読んでもらえると、次のことがわかります。

コロナ感染防止・拡散防止対策については、こちら
状況
①2022.1.31うらたんざわ渓流釣場の状況
- 天気 晴れ

- 気温 -4℃
- 水温 5℃
- 水位 減水(うらたんざわ渓流釣場FB)

- 水位 やや減水(前回釣行2022.1.26との比較)
- 風 無風だが、10時半過ぎから強風
- 虫 ナシ
日本気象協会 相模原市緑区1時間天気は、こちら
うらたんざわ渓流釣場公式HPは、こちら
うらたんざわ渓流釣場公式FBは、こちら
②ニジマスの活性
エリア区間
9時15分受付
気温1℃だが、前回釣行(2022.1.26)よりも寒い気がする。
風速4m/sの予報・・・・・低気温+強風、忍耐の釣りになりそうな予感。
入場者は、10人位かな?
ルアーマンは、ポツポツ釣れている。
フライマンは、水面下の釣り・・・・おそらくソフトハックルを使用しているようで、爆釣。
僕も風が吹くまでは、ドライフライで釣れる。
活性はいいようだ。
10時半を過ぎて、強風。
キャストすらままならないほど・・・・。
強風の合間でキャストを繰り返し、なんとか釣果を得る。
・・・・・・26番CDCがフライボックスから吹き飛ばされた。
こうなると、自身の近くにフライが落ちたはずだけど、当然に発見できない。

極小だから、仕方がない・・・・・
予備の26番CDCは常備しているので、釣行には問題ない。
しかし、精神的にはダメージが・・・・・。
ヤマメクラシック2
13時半パラダイスよりやや下流にエントリー。
フライは、26番CDC、32番CDCをポイントに合わせて選択する。

26番CDC、32番CDCの主な釣果実績
遠目から流れの中を確認すると、ニジマスもヤマメもいない。

あれっ?
さらに水に接近すると、足元からスゥ〜〜〜っと尺ヤマメ?に走る。
減水+低水温という状況で、サカナは深場に潜んでいると思い込んでしまった結末だ。
うかつだった・・・・・。
ダメ元で26番CDCをしつこく流してみるが、反応ナシ。
今更だが、周囲をよく観察してみる。
無数の足跡・・・・さらには、ビーズヘッドマラブーまで落ちている。
ニジマスでさえ流れに出ていないのも頷ける。
強風が収まった瞬間にパラダイスの流れ出し付近にニジマスが浮いているのを発見。
これを26番CDCで仕留める。
しかし、再び沈黙。
エリア区間に戻る途中、フィッシングビデオにてニジマスとヤマメが浮いている。
- 上流 ニジマス
- 下流 ヤマメ
ヤマメの釣果が欲しいので、もちろんヤマメを狙う。
強風が収まるのをジッと待って、26番CDCをキャスト。
うまい具合にフライはニジマスとヤマメの中間付近に着水・・・・した瞬間、ニジマスが反転してフライをひったくられた。
ラストのエリア区間
16時15分釣行開始。
26番CDCで順調?にニジマス2匹を釣るが、その後、沈黙。
強風が嘘のように収まっている。
26番CDCでは見切られて、当然だ。
フライを32番CDCに変更し、カラーもブラウンに変更する。
すると、高反応!
極小フックのため、スッポ抜けやフックアウトも多い。
フックがニジマスのパワーに耐えられないのか?
フックが伸びたり、針先が折れたり・・・・。
そのたびにフライ交換をするが、静電気が邪魔して、モタつく。
ヤマメが浮いているので、狙ってみる。
あまりにもニジマスの反応がよく、ヤマメを押し除けて、フライを咥えてしまう。
釣果48匹!すべてを公開!
エリア区間





































ヤマメクラシック2

サカナが出たのは、全て写真の中央付近です
写真のどこにサカナが潜んでいたか?
想像してみよう!




イブニングエリア区間










後記(解禁直前!購入する物、購入したい物)
解禁まで1ヶ月だ!
僕の解禁は、毎年上野村漁協神流川C&Rだ!
年券を川の駅で購入し、その足でC&Rへ向かう
解禁から1週間くらい経過してからが多い
去年は、2021.3.3だったが・・・・
そろそろ準備しなくては・・・・
フライを巻く
- C&R用に26番CDC、32番CDC
- 神流川ように14番CDCなど
フライは消耗品・・・・っというか?使い捨てなんで、最低でも1釣行20本は必要だ
週2回釣行なら、最低40本・・・・・
月8回釣行で240本・・・・・
あくまでも、理論値
実際には、悪天候や突発的な私用の発生があるので・・・・・ね
購入するモノ、購入したいモノ
購入するモノ
- ドライシェイク 5本
- ドライシェイクリフィル 5本
- シーガーエース0.4号(ティペット用)5本
- シーガーエース0.3号(ティペット用)5本
- AC- 69 ウエットソックス(ブラック)
- リトルプレゼンツAC-140 チューブ ゲーター
- 上野村漁協などの年券
消耗品等だけで諭吉3人以上?
年券が諭吉3人?
購入したいモノ
- ティムコ SA スープラ JストリームDTT DT3F ウィロー
- ティムコ SA スープラ JストリームDTT DWF1F ウィロー
- リトルプレゼンツV-24 ストリームベスト II
フライラインはシーズン初めに交換している
現在のストックを下ろすので、当面は大丈夫だが
切れる?切ってしまう?こともあるので、ストックは必需だ!
ベストはフライケースを入れるポケットに大穴が・・・・・
自分で修理してもいいのだが・・・・・3年使用しているし・・・・・
諭吉5人・・・・?

少なく見積もって、諭吉11人・・・・・
さて・・・・・
あっ!?
e-bikeの整備代・・・・諭吉3人・・・・
今やe-bike(電動アシストMTB)がないと、釣りが成立しない
去年は、ほぼノートラブル
パンクさえもなかった
今年もノートラブルでお願いしたい・・・・諭吉3人・・・・

もうため息しか出ない・・・・・これも解禁前の風物詩(僕だけかな?)
コメント