2022.1.4 GO TO うらたんざわ渓流釣場。
釣果47匹(ヤマメ1ニジマス46)
この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。
①2022.1.4のうらたんざわ渓流釣場気象状況とラインシステム

コロナ感染防止・拡散防止対策については、こちら
状況
気象状況
9時到着。
気温1℃。

自宅で天気予報をみると、北風6m/s
「いいんでない?こりゃ、うらたんは無風だ!」
っと、ちゃっちゃっと支度をして、出陣。
「あたり〜〜〜」
なんて思って、釣り始める。
2022.1.4のうらたん公式状況報告?と天気予報については、スクリーンショットを載せておくので、こちらを参考にしてほしい。

うらたんざわ渓流釣場公式HPは、こちら
うらたんざわ渓流釣場公式FBは、こちら

日本気象協会・相模原市緑区1時間の天気は、こちら
2022.1.4ラインシステム

2021.12.23ラインシステム
- ロッド セージZXL2番
- リール セージクリック3200
- リーダー モーリス オールパーパス12ft7x
- ティペット シーガーエース0.4号半ヒロ
- フライ 26番CDC
エリア区間

反応いいじゃん!
今年の釣り運は、大吉だ!
なんて思って、入れ喰い状況。
10時過ぎ・・・・嵐・・・・嵐になりました。
雲がもの凄い勢いで流れていく・・・・・川を渡るように・・・・

北風なんだけどなぁ〜〜
っと思いつつ、スマホで天気予報を確認・・・・・

北東・・・・?
そりゃ、下流から風が来るわけだ
でも、午後から北風の予報・・・・・風が治まるだろう・・・・たぶん。
クルマに避難・・・・・・だね。
ヤマメクラシック2(この1匹をどう釣ったか?)


今日のサカナの活性状況
13時からヤマメクラッシック2。
橋の下あたりにエントリー。
1時間粘って、反応2回・・・・。

嵐は治らず・・・・・ひたすら耐える
この1匹をどう釣ったか?
嵐にココロを吹き飛ばされそうになるも、必死に釣り上がる。
反応はない・・・・・。

その願いが叶った?
風が治まった!
15時にフィッシングビデオの上流付近で奇跡的?に風が治まった!
ここしかないと・・・・
ニジマスでもヤマメでもなんでもいい・・・・って感じ。

警戒心がかなり下がっているのか?
かなりの数のサカナが視認できる
①②③のポイントに狙いを定め、リーダーを12ft7xに変更し、気合を入れて、キャスト!

まずは、ポイント①でニジマス。
やっぱりヤマメがほしいよねぇ〜〜〜〜って、
ポイント②のヤマメらしい魚影にキャスト・・・・・
おっと、横取りニジマスが出た・・・・・スッポ抜け・・・・・

ラッキーだ!
下手に釣ってしまうと、ヤマメが逃げる
そして、ポイント③でニジマス・・・・・。
再びポイント②・・・・3分休憩・・・・ヤマメが沈み石の前に定位。

いける!
おかえり〜〜〜ヤマメちゃん!?
26番CDCをキャスト!
ヤマメの前方1m位にフライが・・・・ゆっくり流れていく・・・・流れていく・・・・・

あれっ?
頭上を通過・・・・・
ヤマメが反転・・・・フライの真下・・・・喰った!

ヤマメ!
よかった!
内心諦めていたが、ヤマメが釣れた
ヤマメが釣れた直後から、また嵐・・・・。
締めのエリア区間
15時半エリア区間最上流。
嵐の影響で落ち葉が水面を占拠している。
その影響か?ライズは散発・・・・。
風が弱まる一瞬を狙って、落ち葉の隙間、表層にいるサカナにダイレクトにフライを投げ入れる。
なんとか・・・・・10匹追加。
どんなポイントで、どんなサカナが釣れたか?
エリア区間



































ヤマメクラッシック2

サカナが出たのは、全て写真の中央付近です
写真のどこにサカナが潜んでいたか?
想像してみよう!






締めのエリア区間










後記(ヤマメクラシック2にて・・・・・耐える!?)
嵐は治らず・・・・・ひたすら耐える。
フライは26番CDC。

どうしょうもない・・・・・
嵐・・・・ばかりは・・・・ね
風の止む瞬間にキャストするのだが、ドリフトさせて、フライがヤマメの頭上を・・・・って時に、風が吹く・・・・強く吹く。
そして、ヤマメがUターン・・・・・。
何度となく、繰り返す。
- キャストのタイミングを変えたり、
- ドリフト時間を短くしたり、長くしたり
色々とトライしているが・・・・・どうしても波長が風と合ってしまうのか?
フライがヤマメに接近すると、突風が吹く・・・・吹きやがる!
こんなことをしていれば、ヤマメもフライに興味をもたなくなり・・・・・終了!

ココロが折れた・・・・
完敗です・・・・今年の釣り運は・・・・吉?凶?って感じかなぁ。
愛用アイテム
僕が色々と使ってみて、よいと思ったアイテム!
使ってみて下さい!
そして、感想をコメントしてもらると嬉しいです!

コメント