この記事を最後まで読んでもらえると、次のことがわかります。
2023.7.26シャロムの森の状況
- 天気 晴れ
- 気温 23℃(9時管理棟)
- 水温 16℃(9時半L3入渓点)
- 水位 平水(前回釣行2023.7.13との比較)
- 水位 平水(例年との比較)
- 風 無風
- 虫 アブ、スズメバチ、ハエ、トンボ(管理棟)
日本気象協会 みどり市1時間天気は、こちら
シャロムの森公式HPは、こちら
ヤマメ・イワナの活性
今日は、L3を釣る。
水位が落ち着いたせいか?
ヤマメもイワナも均等に散らばっている。
1ポイント1〜2匹だが、極小のポイントにもサカナが入っている。
サイズを問わなければ、ほぼキャストごとに反応があった。
最近入渓者がないかもしれない。
ゆっくりの反応でヤマメもイワナも釣り人に対して無警戒。
プールでサカナに走れても、5〜10分で戻ってきている。
戻ってきたサカナは、同じフライに対しては若干神経質になっているが、
・戻ってきたサカナの頭上にフライを叩きつける
・パウダー状フロータントに変更し、浮き方を変えてやる
のいずれかを行なってやると、反応を得られる。
ヤマメのゆっくりの反応にはなんとかアジャストできた。
イワナのちょ〜ゆっくり反応には待ち切れず、スッポ抜けを連発してテンションが下がる。
フライは、12番スズメバチカディス。
12番スズメバチカディスの主な釣果実績
足首水深なら必ず流しておく必要がある。
チビヤマメだけでなく、大きめのヤマメの反応がある。
大きめのヤマメはポイント最下流に潜むことが多い。
反応の有無は流れの速さとは無関係に足首水深なら反応があるが、流れの速さに反比例してチビヤマメが多くなる。
プールでは障害物や沈み石付近より最も深い場所からの反応が多かった。
フライはふわっと落とすより叩きつける感じの方が反応がよかった。
日陰+スネ水深+反転流の条件が揃うポイントで、尺イワナ?の反応があった。
フツーサイズのイワナよりさらにゆっくりと咥えるので、待ち切れず・・・・・残念!
このイワナをどう釣ったか?
この場所は、シャロムの森L3・・・いや、シャロムの森全体でも大場所の一つになる。
去年までは下流のプールでは大きめヤマメ、上流側のプールでは大きめイワナ・・・時々大きめヤマメが釣れることが多い。
今日は最近入渓者はいない。
反応はすごく素直だし、渓流に足跡がない。
少なくも1週間程度は入渓者がいないようだ。
「入渓者がいない=無警戒」というわけではない。
不要に接近すると、しっかり走れる。
シャロムの森のサカナはオール天然魚なので、波紋を出すことなく走られる。
釣り人からは、気配を察知されて逃げられたのか?潜んでいるのか?判断がつきにくい。
放流魚よりもアプローチには神経を使う。
動作もゆっくりにするし、フォルキャストではポイント上空をラインが通過しないようにする・・・・当たり前だが、この当たり前のことが釣果を分ける。
「アプローチに成功!これで、80%は釣ったようなもの!」っと言った有名フライフィッシャーがいた。
80%はともかくこれは非常に的を得た言葉だ。
あとは、ヤマメ・イワナがどこにいるか?とキャストが正確にできるか否か?
それぞれ10%位であろう。
今日のヤマメ・イワナはどこに潜んでいるか?
ここまで釣り上がってきた感じでは、下記の傾向がある。
ヤマメ・イワナの反応傾向
- ヤマメは、流芯や白泡直下
- イワナは、流芯直下や白泡直下
- いずれも足首水深以上
- 流速は問わないが、流れがない場所からの反応は皆無。
- 水深とサカナのサイズは、比例関係にある。
ポイント
ポイント①
流芯ではあるが、非常にゆっくりとした流れ。
川底は駆け上がりになっている。
偏光グラスで川底を観察するが、うごく物体はない。
フライを投じるべきであるが、このようなフラットな水面では1発勝負!
下手にフライを投じて他の場所に潜んでいるサカナを動かすことは、釣り人の存在を察知させることになる。
・・・・・・フライを投じないと決める。
ポイント②
いかにもイワナが好みそうなポイント。
しかし、今日のやまめ・イワナの反応傾向を鑑みると、潜んでいる可能性は小さい。
フライを投じない。
ポイント③
水面に出た岩の右側。
偏光グラスで川底を観察すると、大きめの沈み石が点在している。
しかも、流芯・・・・ちょっと?緩い流れのような気もするが。
水面付近に動く物体はない。
反応があるとすれば、イワナ。
フラットに近い水面であることを考慮すると、吸い込むようなゆっくりとした出方が予想される。
実釣
サカナに察知されないように膝立ち姿勢。
後方スペースが十分にあるので、ポイントとの距離は7m位か?
ポイント上空をラインが通過しないように、やや左側にフォワードキャスト。
フライは、12番スズメバチカディス。
12番スズメバチカディスの最近の釣果実績
フォルキャスト2回。
シュート!
Fに着水。
12番スズメバチカディスがゆっくりと流れ・・・・上流から下流に流速を上回る波紋?
えっ!?
っと思い、波紋に集中した直後、バシャ!?
瞬間的にロッドを煽って、アワセを入れる。
ズンズン川底に引っ張り込むファイト、イワナだと確信する。
素早くポイントからサカナを引き離し、下流でランディング。
ポイントの写真を撮るために、ヒット地点を見る。
あえっ!?
イワナが右側の岩の下を泳いでいる!?
フライを交換しながら、右側の岩直下をチラ見。
イワナが岩直下をウロチョロと徘徊。
少し落ち着きがないところを考えると、波紋の創造者。
さっきのエサ?12番スズメバチカディス?にまだ未練があるようだ。
イワナがまだ興奮気味であることは見てわかる。
おそらく12番スズメバチカディスでイワナを直撃すれば、釣れる!
ややオーバーハングの岩直下・・・・難易度は意外と高い。
興奮気味のイワナに落ち着かせる時間を与えるのは、御法度。
今日のリーダーシステムは、釣果重視で全長12ft程度と短い。
12番スズメバチカディスを水面でワンバウンドさせて、岩直下に送り込む。
これなら水面のインパクトも小さいから、着水時のインパクトでイワナに逃げることもない。
フォルキャストはイワナ方向、高さは水面スレスレ、ハイスピードライン。
フォルキャスト3回。
イワナが上流を向くタイミングを測り、シュート!
ループの先端が鋭角にTに着水!
同時に12番スズメバチカディスがワンバウンド・・・・Fにポトリ。
やや前方すぎたか・・・・・?
スゥ〜〜〜〜っとイワナが寄ってきて、12番スズメバチカディスを抑え込むように咥えた。
釣果30匹!すべてのポイントを公開!
サカナが出たのは、全て写真の中央付近です
写真のどこにサカナが潜んでいたか?
想像してみよう!
後記(アワセの瞬間の適切なタルミの長さとは?)
釣果30匹はちょっと驚いたが、今日は課題に取り組むというより釣りを優先させた。
去年のシーズンオフからティペットを2ft長くしての釣行を実施している。
だが、うまくいかない。
僕のロッドは、sageTXL#0。
これに#1ラインをのせるのが、12番スズメバチカディスでの釣りの定番。
去年7月は絶好調、この頃のリーダーシステムの全長は、12〜14ft。
そして、さらになるレベルアップのために2ftティペットを長くした。
2ftティペットを長くするメリットとして期待してたのが、反応数の増加。
デメリットとしては、トラブルの増加。
最初こそトラブルが多く、正直釣りにならない・・・・っと思ったことがあったが、最近ではトラブルもないわけではないが随分と減った。
トラブル減少という点では、レベルアップがされた実感がある。
メリットとして期待してた反応数の増加も期待通り・・・・だと思う。
反応数を記録してるわけではないので、あくまでも感覚的なものである。
今シーズンが始まって、大問題が発生している。
フッキングの甘さだ。
反応があり、アワセをいれているのだが、ポロポロと・・・・。
ネットインしてから外れるのならまだしも、ファイト中・・・・いや、ファイト直後にフックアウトも多い。
しっかりとしたアワセとは?
アワセの目的は、フックをサカナの口に突き刺し、外れないようにすること。
フックをサカナに口に突き刺すためには、ロッドを煽って作られたエネルギーをしっかりとフックまで伝達しなければならない。
とすると、フッキングの甘さという問題は、エネルギーの伝達に原因がある。
エネルギー伝達を阻害する要因は?
「糸でんわ」を例に挙げる。
糸がピーんと張っていると、相手の声がよく聞こえる。
糸が弛んでいると・・・・そう聞こえない。
アワセもこれと同じ。
フッキングの甘さの原因は、タルミが多すぎること。
しっかりとフッキングするラインの長さは?
適切なタルミの長さを考えるには、しっかりとエネルギー伝達ができるラインの長さを知る必要がある。
糸でんわの例から考えると
「エネルギー伝達ができる距離=アワセを入れた時にラインがピーンと張られる距離」
下図のような想定からエネルギー伝達できるラインの長さは、c=√(a²+b²)
キャスト時点ではc以上のラインが出ていても問題ないが、アワセ瞬間ではcにしておく必要がある。
適切なタルミの長さとは?
しっかりとフッキングさせるためのラインの長さは、上記のようにc。
サカナと釣り人のとの最短距離がa
ゆえに、アワセ瞬間の最大タルミの長さは、c-a。
これは、意外と少ない・・・・?
例えば・・・・
- サカナとの最短距離a=5m
- 釣り人(膝立ち姿勢)とロッドの長さb=3.6m
とすると、
しっかりとフッキングさせるためのラインの長さc=6.16≑√(5²+3.6²)
アワセ瞬間時の適切なタルミの長さは、1.16m(=6.16m-5m)
1.16mを長いとみるか?短いとみるか?は、人それぞれだろうし、釣り場やサカナのスレ具合などによっても変わってくる。
某有名フライフィッシャーのDVDでは、全身を剃り返すようなアワセのシーンや後退しながらアワセを入れるシーンがある。
正直「カッコイイ!」っと思っていたが・・・・・
アワセの瞬間に適切なタルミ以上にラインを出していたというシーンであり・・・・釣り人が予想していない場所でサカナが反応したとも言える。
ひょっとしたら失敗例なのかもしれない。
またDVDを見返したくなってしまった・・・・・今度はアラ探しかもしれないが。
コメント