2021.9.13 GO TO 朝霞ガーデン。
釣果28匹(ドライフライのみの釣果)。全てニジマス。
この記事を最後まで読んでもらえると、次のことが分かります。
爆釣ドライフライでの釣果
13:42 13:43 13:45
13:48 13:53 13:58
14:05 14:07 14:11
14:14 14:16 14:23
14:26 14:28 14:30
14:34 14:38 14:40
14:50 15:25 15:28
15:29 15:36 15:39
15:41 15:44 15:46

状況
場所 朝霞ガーデン一号池
料金 3時間2400円?(メンバーズカード所有)
朝霞ガーデンは、一号池、餌釣り池、ルアー専用池、フライ専用池、二号池がある。

らんちぼっくす
一号池は、経験上もっとも水温が低く、透明度が高い。

状況
風 無風
気温 27℃
水温 15℃位?
ラインシステム
ロッド セージ TXL0番7ft
リール セージ クリック3100
ライン 1番
リーダー ティムコ スタンダード9ft7x(バットを30センチカット)
ティペット シガーエース0.6号 80センチ

らんちぼっくす
隣の方との距離によってティペットは、臨機応変に変更する。
リーダーを浮かせておくため、ティムコラインクリーナーを薄く塗っておく
タイムスケジュール
12:50 受付
13:00 水面下でのアワセの練習(ノルマ?20匹)
13:40 ドライフライによるアワセの練習(写真参照)
14:50 放流のため休憩、そして、水面下でのアワセの練習(ノルマ?10匹)
15:20 冬季使用の新作ドライフライのテスト
15:50 終了
使用フライ
水面下でのアワセの練習用フライ(いわゆるタコフライ)


らんちぼっくす
タコフライは水面下30〜50センチなら目視できる。
この水深内でフライが目視できなくなったら、アワセを入れる。
最初は、これでOK!
水面上でのアワセの練習用ドライフライ(26番CDC)


らんちぼっくす
朝霞ガーデンで26番CDCを選択する場合、針先を折ってある。
コメント